快晴の日、紫の桜と呼ばれている、ジャカランダのお花見に行ってきました。
毎年行っているのですが、今年は青空に映えて見事でした。
それは、神奈川歯科大学の校内にあります。
35年ほど前に、元教員の手により種子から育てられたもので、熱帯生まれの木に花が咲くのは、日本最北限生息地とのこと。
フェルメールの[真珠の耳飾り]の青いターバンに似ているので、フェルメール・ブルーとか、
青い妖精とか呼ばれるだけあって、花の色が神秘的なラピスラズリの色。
ジャカランダは、
ノウゼンカズラ科
きりもどき属
原産地は、南アメリカ熱帯・亜熱帯地方に分布の10㍍~30㍍の高木です。
別名
桐擬き(キリモドキ)
桐の花と姿が似ている
紫雲木(シウンボク)
紫色の雲の様に見える
花言葉は
名誉・栄光
アルゼンチンの国樹であり、シドニーの市花です。
昨年、横須賀市景観重要樹木に指定されました。
大きな木に、たくさんのお花が咲き誇る、木さんの凄いエネルギーを感じました。
帰りは、歯科大学病院内、障害者の社会参加の
ジャカランダカフェでお茶して、穏やかなひとときでした。
宮崎の日南市南郷町では、日本で唯一ジャカランダ群生林があるそうです。、1000本の木に紫の花が咲いたらどんなにか、美しいのでしょう!!
一度、見てみたいものです。
ありがとうございます💚
桜・ジャカランダ開花情報 | 学校法人神奈川歯科大学 | KDU
老子
第三章
[しなやかで力強く生きるために]
074 自滅する人
自分だけが正しいと我を張る人は、
人に嫌われる。
何でも自慢する人は、
かえって人から認められないんだ。
ましてや傲慢で自惚れている人を、
だれが相手にするんだい?
こういう人は結局は嫌われ者になって、
自滅していくんだよ。